
11月1日撮影 真間川側道
今が盛りのウインターコスモスでキタテハが吸蜜中。
橙色にくっきり豹紋柄が浮かび上がるのは秋型だそうです。

鳥でも蝶でも食べることに夢中な時は警戒心が薄れるようで、
接近して撮ることができました。

キタテハを撮りながら、そばにいるこちらも気になりました。
吸蜜している間も、ずっと高速で羽ばたき続けています。

一時も止まらず羽ばたいているので、肉眼だと白っぽく見えましたが、
連写で撮ってみると、こういう地味な蛾です。サイズは大きめのシジミチョウぐらい。
昼行性の蛾の特徴なのでしょうか。
撮っている時は初めて見る蛾だと思っていましたが、調べたら、3年前に万葉植物園で撮っていました。
「イラクサギンウワバ」。覚えられない名前。

太陽の方を見て咲いているシコンノボタン。
よく晴れて、日向は暑いぐらいですが、明日(11月7日)はもう立冬。早いですね。
OM-D E-M10 MarkⅡ+ M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm