
11月1日撮影 智泉院
実りの季節ですね。1枚目は割れ目から宝石のような赤い実が顔を覗かせている「ザクロ」。
見ているだけで、口の中に爽やかな香りが広がるような気がします。

2枚目は「ボケ」。熟してくると良い香りがするそうですが、マスクのせいか、分かりませんでした。

センリョウは赤々とした実を付けていますが、隣りのマンリョウはやっと色付き始めたところ。

門のところのレモンもだいぶ黄色になってきました。今年もたくさん生っています。
(この1枚だけ翌日2日に撮影)

11月1日は中山法華経寺の大荒行が始まる日。
遠寿院で午後に大荒行入行会が行われるそうで、参道まで読経の声が響いていました。
入行会の日は例年だと参道に提灯が並んだりして、賑やかな雰囲気になるのですが、
昨年に引き続き今年もコロナの影響でしょうか。参道も境内も普段と変わりありませんでした。
秋の骨董市は開催されるようですが、初詣はどうなるのでしょう。
穏やかな年末年始になると良いのですが、、、。
OM-D E-M10 MarkⅡ+ M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm