10月10日撮影 安世院 「シュウメイギク」はキンポウゲ科。秋の花ですね。白い花も爽やかで良いけど、可愛いピンクの花は優しい雰囲気で和みます。 「ラベンダーセージ」で、シジミ蝶が吸蜜中。裏翅が波模様のウラナミシジミです。 ラベンダーセージの近くで…
10月10日撮影 清華園 ここ数日はだいぶ気温が下がりましたが、この日はまだ日向は暑くて、チャッピーは日差しを避けて、奥の方へ。 一方、サクラは石の上に身体を横たえ、日向ぼっこ。ちょろっと舌を出し、気持ちよさそうです。良い季節になってきましたね。…
9月20日撮影 安世院 前回の「曼珠沙華*ノシラン*シロミノコムラサキ」の続き。9月に咲いていた花々です。 1枚目、ユリ科の「ツルバキア」は夏の花。たぶん7月から咲いています。 「オミナエシ」の花期も7月下旬~10月。 フウロソウ科の「ゲンノショウコ」…
9月20日撮影 安世院 日向で一輪だけ咲いていた曼珠沙華(彼岸花)。早い年だと9月の始めに咲いていましたが、今年はちょっと遅いでしょうか。 日陰のノシランはまだ蕾。 アカボシゴマダラ(夏型)を発見。 ふわりふわりと優雅に飛んでいましたが、サルスベリ…
9月20日撮影 清華園 25度ぐらいはネコさんには快適な気温なのでしょうね。久しぶりに日向で、のびのびと毛繕いしているサクラです。撮っていたら、気付いて、日陰に引っ込んでしまいました。お邪魔して申し訳なかったです。 一方、付き合いの良いチャッピー…
9月4日撮影 清華園 定位置でくつろぐチャッピー。あくびの後の微妙な顔。 曇り空で、気温は30度以下だけど、湿度が高くて、ムシムシします。 寒くても、雨が降っていても、いつも元気なチャッピーですが、猛暑続きで、バテ気味なのでしょうか。けだるそうに…
8月28日撮影 清華園 気温がちょっと下がった日に、久しぶりにサクラを発見! お気に入りの場所、竹藪(今は竹は無い)の中です。長く伸びて寝ていましたが、声を掛けたら、一瞬、頭をもたげました。近寄れない場所なので、様子は分かりませんが、とにかく姿…
8月14日撮影 清華園 天気予報で、「涼しいのも明日まで」と言っているのを聞き、久しぶりに法華経寺まで歩いた日。清華園に立ち寄ったけど、チャッピーもサクラも見つからない。うろうろしていたら、どこからか小さい声で「ニャア」。緑が密になっている向こ…
2月28日撮影 中山法華経寺参道 チューちゃんの未投稿写真。半年前ですが、、、。 尻尾の先を熱心に舐めていました。 毛繕いに忙しく、声を掛けても、完全無視。 冬はいつもこのあたりに居たチューちゃん。夏は道の反対側の日陰ですが、しばらく会っていませ…
投稿し忘れていたショーちゃんの写真がありました! ハウスから出て来て、この顔はあくびの後かな?? 尻尾を立てて、颯爽と歩いています。 みんなの注目の的。 側溝を越えて、 お気に入りの場所で日向ぼっこ?? 小さいお子さんに「ネコちゃん!!」と声を…
7月31日撮影 中山法華経寺 龍王池 しぼんだオシロイバナに不時着した謎の綿毛!! タンポポの綿毛より大きくて、繊毛がたくさん生えていて、調べると、アザミの綿毛に似ています。境内でアザミと言えば、6年前に参道で撮ったことがあるけど、それ以来見てい…
7月11日撮影 中山法華経寺 龍王池 7、8羽泳いでいたうちの1羽が、急に羽ばたいて飛び上がったと思ったら、八大龍王堂の屋根の上へ。 5月に生まれた子供達はすっかり大きくなって、遠目には親鳥との区別がつきません。 このカルガモさんはお母さんで、下にい…
7月11日撮影 中山法華経寺 大仏様近くで、開花したばかりの「サルスベリ(百日紅)」。 藤棚横の「トウフジウツギ」も開花の途中。 同じ場所で、「シモツケ」。 大きな口を開いた「メドーセージ」。何に似ている? 一輪だけ咲いていたアオイ科の「ヤノネボン…
7月11日撮影 中山法華経寺参道 この日の最高気温はなんと24度。2週間前は涼しかったのですね、、、。 参道でくつろぐチューちゃんですが、この微妙な表情はあくびの途中? 参道を歩く人を眺めています。 曇りの日はなんだか眠たいニャア。 最後は後ろ姿。仁…
7月17日撮影 ニッケ鎮守の杜 ヒマワリの季節になりました! ニッケ鎮守の杜にも大小のヒマワリが咲いていますが、上の写真は背が高いヒマワリ。管状花にハナムグリが止まって動きません。コアオハナムグリかな? ミニトマトの花。 実も生っております。 この…
7月19日撮影 橋の上から巻雲が広がる東の空をパチリ。撮っている時は眩しくて気付かなかったけど、高い空に日暈の一部が見えます。 1枚目とは角度が違うけど、上の写真でも日暈が見られます。 コルトンプラザから眺めた西の空。飛行機雲や、積雲も。強い南風…
7月5日撮影 中山法華経寺 龍王池 見ごろを迎えた龍王池の蓮の花を望遠で撮ってみました。 こちらは水面で揺れている蓮の花。 腰が曲がったコシアキトンボ。大きな蕾に止まっていました。😊 📷 LUMIX GM5 + LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II
7月2日撮影 清華園 例年だと玄関近くに飾られていた笹が今年はあずまやに。猛暑続きで、すっかり枯れ果てています。 天井からの飾り付けは、青いネットを使って、天の川を表現しているようです。星形のビーズ?がきらめいていました。(以下7月5日撮影) こ…
6月22日撮影 ニッケ鎮守の杜 久しぶりにニッケ鎮守の杜へ行ったら、アーモンドの木が大きくなっていてびっくり。13年前には苗木のような小さな木でしたが、立派に育ちました。3月に咲く花は華やかで、何度も写真を撮りましたが、ここ5年ほどは素通りしていた…
6月22日撮影 ニッケ鎮守の杜 「ヤグルマハッカ(矢車薄荷)」。別名「ワイルドベルガモット」。雨が少なく、高温が続いたせいか、まだ6月というのに、よれよれです。 このキク科の花は何でしょう??開花途中のようです。 こちらは「シロヤマブキ」の実です…
6月13日撮影 中山法華経寺参道 久しぶりに出会ったチューちゃん。 ニャーニャー鳴きながら移動中。 参道を歩く人達を見ていましたが、 カラスの鳴き声に反応。 美形のチューちゃん。元々、スタイルの良いネコさんですが、ちょっと痩せたような気がします。暑…
6月11日撮影 中山法華経寺 すっかり梅雨が明けたようなお天気が続いていますが、写真は梅雨入り後の中山法華経寺参道。 みずみずしい色を見せていた参道沿いのアジサイ。 法華経寺参道から安世院参道に入ったところの塀の上で咲いているアジサイを見上げてパ…
6月11日撮影 清華園 あずまやで雨宿りしているサクラを見つけて撮っていたら、 柵の間からチャッピーが覗いていた! 中に入れば良いものを、いつも遠慮がちなチャッピーです。 アジサイ越しに撮ってみた。 あら、雨が降っているのにお散歩かな? 「ニャアニ…
2024年11月6日撮影 「シロちゃんの跡をたどる?」 ショーちゃんにとってシロちゃんは憧れの存在だったのでしょうか? 跡をたどって、追いかけて、でも虹の橋まで行くことはないのに。 2024年11月30日撮影 「ショーちゃん*チューちゃん」 猫好きの子供に可愛…
ショーちゃんの思い出の第四弾。 2024年1月3日 「お正月の猫達」 寒い日に猫ハウスの中で丸くなっているショーちゃん。このハウス、最初に見たのは前年の12月1日。法華経寺にはこれまで大勢のネコさんがいましたが、参道にハウスを構えたのはショーちゃんだ…
ショーちゃんの思い出写真の第三弾。 2022年10月17日撮影 「朝のひと時」 おやつを食べるチャメちゃんに無言の圧力を掛けているショーちゃん。主張するべき時にはちゃんと主張するショーちゃんでした。 2022年10月18日撮影 「3匹の猫(つづき)」 シロちゃん…
中山法華経寺参道の猫、ショーちゃんの思い出写真の第二弾。 2022年1月24日撮影 「ショーちゃんはカメラ好き?」 以前から伸び縮みするレンズに興味があったショーちゃん。撮ろうとするとカメラに向かって突進してきました。この時はパンチされそうで思わず…
「参道のショーちゃん」のコメント欄をご覧になった方はご存じだと思いますが、6月13日にショーちゃんが永眠しました。みんなに愛されたショーちゃんの思い出を数回に分けて振り返ってみたいと思います。 上の写真は2020年6月2日撮影。「アジサイの下の猫」 …
6月8日撮影 中山法華経寺 店先の台の下から出てきたショーちゃん。尻尾を立てて、機嫌が良さそう カメラをじっと見つめています。ご飯を食べた後なのか餌がこぼれていますね。 大あくび。お腹がいっぱいになって眠くなった? あっ、左目の目元が赤くなってい…
5月20日撮影 安世院 ショウジョウトンボが現れた安世院の参道で早咲きの萩が開花。「五月雨萩」という品種だそうです。 バラ科シモツケソウ属の「キョウカノコ」はまだ蕾。 「シモツケ」は咲き始めていました。同属だけあって、キョウカノコと蕾の雰囲気が似…