
1月14日撮影
GM5の練習の続き。
この日はキットレンズをやめて、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIを付けてみました。
境内のスイセン。
マニュアルでピントを合わせようとしたのだけど、モニター画面が小さくて見辛い。
実はこの日は拡大の仕方をよく分かっていなかったのです。
帰ってからトリセツを読むと、部分拡大だと6倍までですが、全体拡大だと10倍になるとのこと。
後ダイヤルを押せばよかったのです。

このカメラで嬉しいのはサイレントモードがあること。
シャッター音が消せるので、ネコさんの安眠を妨害せずにすみます。

↑カメラを近づけて撮ってもまったく気づいていない様子。

↑猿の「こうめちゃん」再び。トリミングしています。

↑目の前を横切って行ったネコさん。

↑お正月休日の中山法華経寺境内。
あっ、こうめちゃんの写真から下は1月12日撮影でした。
オリンパスのカメラだと画像のファイル番号に日付が入るのですが、
パナソニックは通し番号だけなので、ちょっと不便。
GM5の練習の続き。
この日はキットレンズをやめて、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIを付けてみました。
境内のスイセン。
マニュアルでピントを合わせようとしたのだけど、モニター画面が小さくて見辛い。
実はこの日は拡大の仕方をよく分かっていなかったのです。
帰ってからトリセツを読むと、部分拡大だと6倍までですが、全体拡大だと10倍になるとのこと。
後ダイヤルを押せばよかったのです。

このカメラで嬉しいのはサイレントモードがあること。
シャッター音が消せるので、ネコさんの安眠を妨害せずにすみます。

↑カメラを近づけて撮ってもまったく気づいていない様子。

↑猿の「こうめちゃん」再び。トリミングしています。

↑目の前を横切って行ったネコさん。

↑お正月休日の中山法華経寺境内。
あっ、こうめちゃんの写真から下は1月12日撮影でした。
オリンパスのカメラだと画像のファイル番号に日付が入るのですが、
パナソニックは通し番号だけなので、ちょっと不便。
LUMIX GM5+M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II