私目線。

散歩途中で出会った景色。写真が中心のブログです。

曼珠沙華*ノシラン*アカボシゴマダラ*シロミノコムラサキ

9月20日撮影 安世院

日向で一輪だけ咲いていた曼珠沙華彼岸花)。早い年だと9月の始めに咲いていましたが、今年はちょっと遅いでしょうか。

日陰のノシランはまだ蕾。

アカボシゴマダラ(夏型)を発見。😄

ふわりふわりと優雅に飛んでいましたが、サルスベリの蕾に止まったところをパチリ。前翅の長さが7センチぐらいある大型の個体でした。アカボシゴマダラは4月、5月から木の周りを飛んでいる姿をよく見かけますが、春型はサイズが小さめに感じます。🤔

コムラサキシキブの実が色づく季節になりましたが、こちらはシロミノコムラサキ(白実小紫)。紫と白で、花に違いはあるのでしょうか。比べてみたいと思いながら、暑い盛りには足が遠のき、未だ確認できていません。😓

 

📷 LUMIX GM5 + M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm

やっと涼しくなったニャア。

9月20日撮影 清華園

25度ぐらいはネコさんには快適な気温なのでしょうね。久しぶりに日向で、のびのびと毛繕いしているサクラです。撮っていたら、気付いて、日陰に引っ込んでしまいました。お邪魔して申し訳なかったです。🙇

一方、付き合いの良いチャッピーは、こちらに気付くと、木陰から出て来て、活動開始。

芝生に移動して、ニャア。

チャッピーはこの気温だと、日陰の方が良いのかな。

あら、何処へ行くのかな?

青々と茂った草の中をどんどん歩いて行きます。

通路脇の草むらの中に顔を突っ込んで、

エノコログサをガシガシ囓っています。秋の味覚??😸

何処へ行ってもメヒシバが繁茂していて、秋の花粉症の季節になりました、、、。😓

帰り際にもう一度覗いたら、サクラが岩の上で仰向けに長く伸びていましたが、また気付かれてしまった。清華園内は風が通らないので、私は汗ばむくらいだったけど、サクラ的には、日向ぼっこにちょうど良い気温だったのかも。白い猫は寒がりですからね。

近年珍しくない9月のヤマブキ。今年も長い夏でした。😅

📷 LUMIX GM5 + M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm

 

少しだけ涼しい日に。

9月4日撮影 清華園

定位置でくつろぐチャッピー。あくびの後の微妙な顔。😄

曇り空で、気温は30度以下だけど、湿度が高くて、ムシムシします。

寒くても、雨が降っていても、いつも元気なチャッピーですが、猛暑続きで、バテ気味なのでしょうか。けだるそうにしています。😥

この暑さもあとしばらく。なんとか乗り切ってもらいたいと思います。チャッピー、またね。元気でね。👋

 

📷 LUMIX GM5 + M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm