私目線。

散歩途中で出会った景色。写真が中心のブログです。

2010-07-10から1日間の記事一覧

なつかしい郵便ポスト

下町風俗資料館前の赤いポスト。 これにて「モノクロの上野」はお終い。 GF1、フィルムモードはダイナミックB&Wでした。

不忍池、ハスだらけ

さあ帰ろう。

不忍池のほとりで

派手なバスだと思ったら、、、

コサギ、おっとっと

7月8日撮影 片足落ちかかっているけれども、広げた羽の左端から小魚をくわえた嘴が出ている。 いったいどういう姿勢? 下の写真の嘴に注目。くわえた小魚の目がまん丸に見開かれている。連写の前2枚では普通の目なんだけど、、、 そして再び狙う体勢。

不忍池のコサギ

7月8日撮影 強い日差しに照らされて、目にしみるようなコサギの白。 ボートの上から魚を狙っているらしい。

不忍池のカルガモ+α

7月8日撮影 岸辺に寄ってきたカルガモ。 そして気付かなかったけど、手前にスズメが写っている。

不忍池のウミネコたち(2)

7月8日撮影 杭の上でひと休み? 歌でもうたっているみたい。 柳が風になびいている。

不忍池のウミネコたち

7月8日撮影 ガーガーあひるのような声で鳴いていたウミネコたち。 ウミネコってこんな声だっけ?

不忍池のボート

梅雨明けのような夏の空。 日陰は涼しい日だったけど、足こぎボートは暑くないかな?

上野不忍池のハス

7月8日撮影 蓮の葉に覆われた不忍池。花はまだちらほら。 みんな写真撮っている。 下の写真は、木陰でボーッとしていた小雀。

上野動物園モノレール

動物の絵が描かれたモノレール。これはカラーの方が楽しかったかな。 上野動物園モノレールの正式名称は「上野懸垂線」。 日本で最初に開業したモノレールとは知らなかった。

池之端の上田邸(旧忍旅館)

都選定歴史的建造物に選ばれている「上田邸」。昭和4年建築。 木造なのにモルタルに目地を切って石壁風に見せたりイオニア式の柱を用いている、一風変わった洋館。 このあたりは外国人観光客が多いけど、案内板は日本語だけ。

護国院大黒天

藝大美術学部の塀に沿ってぐるりと歩くと、お隣さんは大黒天。 境内では、青々と繁る樹木が陰を落とし、気持ちのよい風が吹きぬける。

上野の桃林堂

前から気になっているのに一度も入ったことのない桃林堂。 大阪が本社とは意外。 有名な「小鯛焼き」、食べてみたい。 他にも美味しそうな和菓子がいろいろ。

上野を歩く

7月8日撮影 GF1 フィルムモードは〈ダイナミックB&W〉 藝大美術館でシャガール展を見たあと、久しぶりの上野を歩く。 美術学部と音楽学部の間の通り。日差しは強いが木陰は涼しい。 下の写真は美術学部の塀の上、木漏れ日の中をスズメがチュンチュン。ち…